こどもたちのやることを見ていたら、興味が沢山わいてきました |
||
いらっしゃいませ いつものようにお待ちしておりました 月別アーカイブ
カテゴリ 最近のコメント
|
自動車ショー歌
前にもお話しましたが、私の父母は団塊の世代。 もう、いい年です。 でもその世代は、音楽・・とりわけ歌謡曲がものすごく流行った時代を 過ごしてきたと思います。 先日、父が小林旭の『自動車ショー歌』を 鼻歌で歌っていました。 私は、動画サイトの代名詞【You Tube】で検索して、曲を聞かせると?? ------------------ ------------------ そりゃもうおどろきもものきさんしょのき というのは大袈裟では有りません。 そっくり返って驚いておりました。←そっくり返ったのは嘘です(-"-) その後、色々懐かしいと思われる曲を探しては聞かせると、 パソコンへの興味復活←少し無くし気味になってました。 今では、興味も手伝って、少しずつ、彼(パソコン)に歩み寄っております。 父母からすれば孫のMM隊員たちはYoutubeの存在を教えたら、 ゲームの裏技やら、ペン回しの動画やら・・・ 勉学とは凡そ関係ないものを検索しまくっております。 と・こ・ろ・で・ 友人から、YouTubeが見られない!!何とかしろ(●`ε´●) と怒りの電話 私も、いつぞや見られなかったことを思い出し、色々教えることとなりました。 You Tubeが見れない方はここをクリック!! 症状にもよりますが何名かの方はこれでほぼ見られるようになりました。 見られなくても困らないのですが、見れたほうがより楽しめるかな? もし、それでも見られない場合は、"YouTube" "見れない"で検索してみてください。 少しでも、多くの方に動画を楽しんでいただくために★('-^v) たくたくろさんへ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑うふ~んな動画も・・・・ スポンサーサイト
わいせつな響き
お子様たちの前ではなかなか・・・・・ ![]() 何だか妖しげな・・・ ![]() いやらしい・・・・ ![]() にっか○ ロ○ン ○ル○風(丸が多すぎてわからない方はお父様に聞いてみてください) ちょっとぉ、まずくないこれって・・・・ えっちぃ( ´艸`) そう思ったあなたは正常です ちょっとぉ、鼻血出してる場合じゃないですよぉ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じつはこれ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本県産です。 副隊長と夕方スーパーへ買いものに出かけた時に発見!! 副隊長耐えられず爆笑!! 野菜にも様々なネーミングがある中、是ほどのインパクトがあったのは、最近記憶にありません。 名前の由来は 『安全なトマトを育てるのが大好きな実在の妻「節子」さんから名づけられた真っ赤な味の濃い(海辺なので土壌の塩分が水分吸収を阻害する為)美味しいトマトです』 ![]() ![]() ![]() 商品案内の原文そのまま、息もつかず一気に読んでしまいました。 塩分が水分吸収を阻害する←ここ大事です。( ..)φメモメモ ↑急に真面目になるなフザケンナヨ! (キ▼_▼)(キ▼_▼)(T-T)(▼_▼メ)(▼_▼メ) コノヤロォー!! こんな実験してみたい もちろんさっそく買ってきましたよ。 おいしく い・た・だ・き・ま~す♥ウフ エロうまい♥ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑あなたを桃色の世界へ誘います( ´艸`) あさがおっていつ咲くお花?
風邪を引きながら、『やっぱり冬はこれだから嫌いだぜ』 などとつぶやいております。 何日か前に、庭(ネズミの額ぐらいですが)を掃除していると 夏に咲いた、朝顔のつるが残っておりました。 我が家では毎年朝顔が沢山咲くように、棚を作り育てています。 夏の名残のように枯れた後もまだ残っておりました。 いくらなんでも今の今まで残しておいてはみそぼらしいと思い 蔓と棚を撤去(?)してると M次郎が脇から、「朝顔って夏に咲く花だよねぇ?」 隊長「アレだけ夏に咲いてたろう?今更どうした?」 ほらあれ・・・・アレ???↓↓↓ ![]() おいおい もう秋を通り越して冬だぜ?? しかもここにも・・・ ![]() あ~夏大好き隊長の妄想かとも思ったが、やはり現実のようだった。 蔓をたどっていってみると、まだ短い。 私、隊長とM次郎が予想したところによると、 夏に咲いた花の種が落ちて、また成長して咲いちゃったんだ。 という結論に到達いたしました。 そんな芽が沢山あったのにもビックリですが、 この寒い中でもまた咲いてしまう生命力、 そして、身近に温暖化を感じてしまう今日この頃。 花のある蔓はそのままにし、そのほかの蔓はタネをとりました。 ![]() 来年もこのタネを植えて朝顔咲かせよう。 ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑新作 冬朝顔が誕生します(嘘です) ふゆがはじまるよ~ 槇原敬之の歌にあわせてオープニングです。 沖縄では、真夏日になったり、北海道では雪が降ったりと、 忙しい日本列島ですが、わたしの住んでいるところも、寒くなってきました。 おまけに今日は雨が降ってるし、寒いことこの上ない・・・ 外の気温を測ってきたら17.8度でした。長袖1枚じゃ寒いです。(+_+) ところが、温度を測って部屋に入ってくると、何故か暖かい。 貧乏家族はエアコンをぎりぎりまで我慢するので、まだつけてないのに・・・ そ こ で、 部屋の中は何の熱で暖かい??作戦!!←どんな作戦だ?? ここで活躍するのは例の温度計・・・非接触型温度計だ!!(放射温度計とも言う) 念のためただいまの部屋の気温 ↓↓↓↓↓ ![]() (例の如く見難い場合は写真をクリックしてみてチョ) まずはじめにたぶん絶対暖かいであろうダウンライトの電球 食卓の真上に2本ぶら下がっている。 このように計測 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() 私の親指ウフっ ![]() そして温度は?? ![]() もっと近くで計測するとエラーになるほど温度が高い これは確実に熱源だ。 20cmほど離して、83.4℃ 他にも無いかな? ![]() これは我が家には無くてはならない無線LAN それの親機側・・・・すぐそばで、30.6℃ ![]() 外付けハードディスクの温度、30.6℃ ![]() 意外や意外、電話機も27.8℃ このほかにも パソコンの排気温度 → 48.4℃(ファンのすぐそばで) 冷蔵庫のわき腹? → 30.6℃(わき腹ってナンダ?側面だろ??) 食器洗い洗浄器の排気温度 → 42.0℃ 室内天井の蛍光灯の温度 → 40.6℃(カバーの上から測った。意外に高いぞ) 電気製品は多かれ少なかれ熱を発生していることが良くわかりました。 パソコンなんて、暖房器具だよなぁ つけたままにしておくと、電気も相当食うのでは?? ちょっと反省(T_T) プラスα人がいればその体温分が上昇するから案外部屋は暖まる?? 窓から逃げる温度も相当大きい。 窓の部屋側の、ガラスの温度 → 18.6℃(2重ガラスだけど外気温とさして変わらない?) しかし、カーテンの上から測ると、22.4℃ 外気を結構遮断しているんだぁ・・・・とたいそう実感 これからの冬本番に向け、部屋を暖める工夫を考えたくなりました。 省エネに貢献しようではないか ( ^∇゚)bわっはっはっはっはっはっ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑あなたの心まで温かくなります(寒くなったらゴメンナサイ) 小さな命
ブログで行き来のあるBLOG:タイムゾーン(オオカントクさん)の記事に 心臓移植でしか生きる道のないお子さんの話がUPされています。 いのちはみな当り前のように消費してしまう最近の生き方に、少し考えさせられました。 一生懸命生き延びたいという人の傍らに自ら命を絶ってしまう相反した現状がここにあります。 世の中には、まだまだ生きたいと願っている大勢の人々がいます。 人の命を左右するそんな力は持ち合わせていませんが、 そんな気持ちにさせられました。公式サイトトップのお父さんお母さんの記事を読み 子供を持つ親として、何かの足しになるのならと思いご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックする前に ↑上のリンクを訪れてくださいな 時間
鼻毛日記をかかれているたくたくろさんより、 仕事をやめてから家業をついでからの近況報告を ![]() そうです。毎日、忙しさに任せてその方面の報告をしていませんでした ![]() ![]() ここで、新人の研修報告第一部を発表いたします (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ 私の父 ![]() 当然事務処理の機械化などはもってのほかです。 なので、時折生涯学習(ボケ防止)と称して、パソコンをいじってもらい少しでも 事務処理をパソコンで出来れば、楽できるのでは??と考えておりました。 ところが、私が働くことになったために、そちら方面は全てまかされてしまいました。 いい事なのか悪いことなのか・・・・・ 現在でも、請求書や各種伝票・経理処理などは全て手書き、 寸法違い品物ををあわせれば膨大な数の商品を全て計算機で計算し 手書きしているのですから、それは尊敬 ![]() 今私の仕事は、扱いする商品と形状扱い方を覚えること。 そして事務処理をなるべくパソコンで行い、事務処理にかかる負担を減らすこと これが今のところの任務です。 最近、事務処理のためのソフトを導入いたしました。 市販のもので、私のようなド素人にもわかりやすいのですが、 何しろ商品点数が多いために、それを入力するのにも・・・・ きりが無いので、取り急ぎ毎日販売した品目をその都度登録して 商品のデータベースを作成することにしました。 毎日、仕入れ、配達、戻ってきて、伝票入力、納品書作成等々・・ とても忙しい毎日です。 でも、毎日色々な人と出会って話をし、わからない事は質問して覚える。 人との接点が以前より格段に増えました。 まず、初めてで知らない人でも挨拶をして気持ちよく現場に入っていけるよう 頑張っています。 しかし難点が一つ 私は、人の名前を覚えるのが、超苦手なのです 父親は、今まで前職から何十年も同じ人と顔をあわせていますから当然名前と一致していますが 私は、まずそこでつまずいちゃってます ![]() ![]() 子供たちは、毎日家に父親がいるので、事務所の端っこからチョコチョコ顔を出しては、 ニコニコ ![]() ![]() ![]() その姿を見ては、しばしの休憩になっちゃいます ![]() 家族を背負う男として果たしてこの先、どこまでやれるか!!40台目前にして まだまだ発展途上の私ですが何か? ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑私と一緒に大器晩成型になれます。(本当か?) |
RSSリンクの表示 こちらもどうぞ
リンク |
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |