こどもたちのやることを見ていたら、興味が沢山わいてきました |
||
いらっしゃいませ いつものようにお待ちしておりました 月別アーカイブ
カテゴリ 最近のコメント
|
相変わらず
近所でも、インフルエンザで学校閉鎖の話を聞くようになった。 マスクを大量に買ってはあるけど、使ってない。 シルバーウィーク直前、長男の学校にも上級生のクラスに インフルエンザにかかった人がだいぶいるらしい。 ほとんどが学校で噂の ![]() ![]() 軒並み罹って 休んでるとか( ̄ー ̄)ニヤリ (大変不謹慎でゴメンナサイ ![]() ![]() それはぁ~~~・・・・・うつるわなぁ 『そんなときめきが懐かしい』と思ったり・・・ 青春!!!!!! 親として不適切な想像をしたことに懺悔します il||li_| ̄|○il||li あっ漢字の解答忘れてました・・・ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックすると ↑青春時代が思い出されます。 スポンサーサイト
くせになる
昔から、捻挫は癖になるといわれてました。 捻挫に限らず、一般的に筋を伸ばしたとか言われる怪我は 癖になるといわれてました(一昔前までは・・・・(ネタバレだと思った方は退出を(T_T)) 足首をひねった場合、筋を伸ばしている場合が殆どで、事と次第によっては その筋が部分的に切れている場合がああります。 その伸びた、又は断裂した状態で放っておくと、伸びたまま治ってしまい。 本来の靭帯の機能である、関節の動きを制限するという事ができなくなってしまいます。 より広い範囲で関節が動いてしまうため、軽い力で捻挫が起きます。 これが癖になるという言われでした。 詳しくは、こちらをどうぞ ↓↓↓↓↓ メルクマニュアル家庭版 なぜ、こんなことをお話したのか・・・・・ M次郎足首靭帯断裂・・・全治2ヶ月 でも、これも捻挫なんだって 捻挫と思って侮るなかれ・・・・・ べんきょになりますた・・・・ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑捻挫に対する考えが変わります。 インフルエンザが終わったと思ったら・・・(T_T) 楽しい我が家ですことホホオホホホ 群発
口内環境が悪くなると口内炎が出来やすくなるといいます。 一番辛いのは、食事がうまく出来ないこと(T_T) くちびるの部分に出来たものや舌にできたものは、食物が当たるため 避けるようにして食べなければならない。 まるで”世界のナベアツ”3のつく数字や3の倍数であほになっているが如く 変な顔で食べるのだ 私は、昼は外食と決まってるので、非常に辛い・・ 毎度ナベアツのような顔をしながら食べるわけには行かないので 我慢する。 食べる→痛い→我慢する→箸が止まる→おさまる→食べる→痛い・・・ ただでさえ食べるのが遅いのに・・ 昼休みなくなってしまうじゃないか 長男などは、つい最近出来たものは唇にの端に出来てしまい 大きく腫れている。 往年のいかりや長介(大変尊敬しています)のようになっているのだ。 これはまずい・・何とかしなければ 長男と私・とっても口内炎が出来やすく、ほとほと困っているので どうしたら、治り、出来にくくなるか、調べてみた。 原因は? ①口内の損傷 小さな傷によって出来ます。唇や、頬の内側を噛んでしまったり、 食べ物で傷つけてしまったり。歯のかみ合わせが悪く口内に干渉する時なども・・ ②栄養の欠乏 まだ研究段階のようですが、鉄分・葉酸等・ビタミンB群などが不足した人に 多く見られるらしいです。 ③アレルギー 口内炎にもアレルギー性のものがあるようで、原因はアレルギーを引き起こしやすい 食物にあります。 ④ストレス 科学的な因果関係は未だ解明されていませんが、統計から言うと、 仕事などがきつい場合、ストレスの溜まる生活をしている場合は、 口内炎の発生率が高いようです。ストレスから風邪を引きやすいのと同様、 体の免疫システムが低下するので出来やすくなるといわれています。 ※とりあえず出来てしまった時の治療法 ①薬を塗る 当然といえば当然だが、薬を塗る。 口の中に塗る薬なんてあんまりいい味しなさそうだがこれは結構良かった。 ![]() 説明はこちらからどうぞ 現在も使用中だが、何せ味がしなくていい 唾液がつくとより患部にくっついてくれる。 ②抗菌性のうがい薬でうがい バクテリアを減少させるうがい薬を使用する。 リステリンやクロルヘキシジングルコン酸塩が含まれる薬用うがい薬など・・・ ※リステリンを試してみました これです↓↓↓ ![]() いってぇ~ ※完璧にナベアツ顔 ![]() ちょっと刺激強すぎ(T_T) 涙が出ます。 ③焼酎にどくだみを浸した液でうがい これもかなり刺激強い(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T) ![]() 奥さんのご実家から、心配されたお母様が教えてくださり、 お父様がわざわざ作ってくださいました。 感謝しております。 そのほか塩水ですすぐなどがありますが、 民間療法は、どれも ナベアツです。orz 口内炎は、ベーチェット病という難病の主症状にもあるようなので、 あまりにもひどい場合は、検査を受けた方がよいとのこと。 ベーチェット病 とにもかくにも、私と長男は、しょっちゅう口内炎が出来ます。 自分の覚書のためにも、今回ブログにアップしました。 メモがわりです。 ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑口内炎が消えると思います おっそろし~
昨日タスポのお話をするために、下調べをしていると どうにも恐ろしい、動画を発見。 ※注1 人体実験等はありません ※注2 たくたくろさんゴメンナサイ 動画の内容は400本の煙草を一本づつ火をつけ、水を通して機械で煙を吸い込み 400本吸い込んだ後の水を、火にかけて水分を飛ばし、ニコチン等を 固体化させるという内容です。 この動画を見た直後に、自分の肺または体を駆け巡る血液を想像しました。 恐ろしい。 自分も吸ってきたんだから、もし子ども達が将来的に吸い始めたとしても 文句は言えません。 でも今になって、こんな動画を見せ付けられると ![]() ![]() ![]() 見せてみたらどんな反応をするんでしょうか? ニコチンやタールの作用も勉強しないといけませんね(T_T) 煙草については色々ご意見もありましょうが、この動画に関して言えば 素直に謝りたくなるくらい、恐ろしかったです。 タスポとあわせて禁煙者増加か(゚m゚*)プッ ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑人生を考えるでしょう タスポ
タバコは未成年が吸っちゃいけませんって言うのが世間の常識 好奇心に勝てず吸ってしまうのが未成年 と相場は決まっていますが、皆さんはタバコを吸い始めたきっかけは どのようなことでした? 今月から成人識別カード『タスポ』が本格導入となりました。 未成年者が喫煙しないようにって言うもくろみもあるようですが 実際に減るんでしょうかね 早速こんな事件がありました。 タスポ貸した母親を書類送検 タスポ導入で困り」高2の少年盗む これで未成年の禁煙が減るかといったら、甚だ疑問を感じません? 上の事件のように、借りちゃえば買える。 パトロールが強化されているのもきっと一時だけ・・・ 私の奥様の実家の方は近所付き合いがとっても密接で、 向こう三軒両隣の連携がとてもよかったそうです。 常に近所の目が犯罪の芽を摘んでいたのだといいます。 世知辛い世の中になってしまいました。 自分ひとりで未成年の喫煙者に注意できるかと言ったら 正直怖くて出来ません 私も、そんな大人になっちゃいました。ε-(;-ェ-A ハァ。。 ![]() ![]() ![]() ↑ひとつづつ ↑クリックされると ↑勇気がでるかなぁ~ 眼が(ρ_-)ノ
昨年春の、視力検査では、両目1.5とこの歳にしてはまずまずの視力だぞ ![]() とたかをくくっておりました。 しかし、昨年夏前から、ずんずん視力は ![]() 本当に見えなくなって、メガネまでかけることになってしまいました。 il||li_| ̄|○il||li 昔から、かなり長時間パソコンの前に座っていても眼が疲れて・・・・ と言うことはなく、鉄人振りを発揮していた私のメンタマも、 とうとうやばくなってきたようです。 長男はゲームのやりすぎか?で眼が悪くなってるし、 そのことを注意している自分が悪くなっているのだから、本末転倒 ![]() 最近の子供たちも、メガネかけてる子凄く多いです。 勉強やり過ぎでしょうか ![]() などといっていると、教育熱心な方々から怒られちゃいますか? 自分がメガネをかけるようになって思ったことですが、 意外にメガネかけてる方多いんですね。 老眼は別にしても、社内の事務所にいる人だけでも、18人中15人は メガネかけてるし、我が家でも次男以外は、全て要メガネです。 このメガネって、かけていない頃は素敵だなぁ ![]() ![]() 自分も掛けてみたいぞ・・などと思っていたけど、 視界は狭くなるし、落ちてくるし(鼻低い?)雨降ると前見えないし 遠近感がなくなるし、次回の免許証更新の時、視力はどうにか何っても 深視力(三本の棒の真ん中が前後に動いていて、 棒が横一列に並んだらスイッチを押すあれです)引っかかったらどうしよう ![]() ![]() 今から心配です ![]() 視力回復には何がいいのでしょうか? 出来れば、元に戻したいです。 断っておきますが、私は勉強をして眼が悪くなったわけではありません。 信じていただける方は↓↓↓をクリックしていただけるといぇ~いになります。 ![]() いぇ~いって・・・・ src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> 案外手間取ってしまいますた
この問題を考えるにあたり、当ブログをご覧になった方からも、答えのある場所を 教えていただいて、 よっしゃこれで解決!!! とおもいきや、一筋縄ではいきませんでした。(T_T) お一方の意見だけでは面白みが無いと思い まずGoogleで検索(いわゆるググる)してみました。 どんな言葉で検索したら適切な回答が出るか? オーソドックスな温かい食べ物”ラーメン”と当然”鼻水”で組み合わせてみた。 予想通り、似たようなこと考える人が沢山いた ラーメン 鼻水 の検索結果 約 501,000 件 取り急ぎ片っ端から、ひらいてメモする。 くわーしく書いてあるところもあったけど、一般人にはぜんぜんわっかりません。 話を総合すると、どうやら鼻水が出る理由はひとつじゃなかった(?_?) 箇条書きにしてみた。 ・温かい食物で血管の働き(もちろん鼻のなかも)活発になり鼻水の分泌を促す。 (普通は喉に流れていくものなのに大量の為鼻水になるらしい) ・鼻の粘膜が、湯気に刺激され(湯気が異物と間違われ)排出しようと鼻水が出る。 (空気清浄機の役目もある) ・鼻が悪い人は粘膜が過剰に反応しやすいため出やすいらしい ・香辛料も鼻水に関係するようだ ・熱い湯気が鼻に入ってくるとそれを冷やす温度湿度調整機能? (当然冷やされた水蒸気は水になるとならったきがする。) 他にも沢山のサイトを巡回し余計な話にのめりこむこともしばしば そうすると鼻って、空気清浄機&加湿器&エアコンみたいだな? てことは今回は、全部当たりじゃん 思っている以上に体の働きってスゴイ!!! 鼻だけでこれだけの役割(他にもあるようだけど)があって そのほかもそれぞれの器官が当然のごとく働いてるように見えるけど、 体をそれぞれの役目をする機械おきかえたらものすごい ロボットのような体になってしまいそうだ。 一番感心していたのは、鼻水をなめた次男だった。 おそらく、これからまた色々な質問をし、自分で数々の仮説を生み出し 家族に向かって怒涛のごとく質問攻めにするであろう ひねくれた仮説を生み出す家族に乾杯( ^^) _旦~~ 意外な鼻の役割に小泉さんのごとく ”感動した!!”と思われた方は、 ↓↓↓クリックしていただけると私の鼻が膨らみます ![]() そうでないと、肩が落ちます(ToT)/~ |
RSSリンクの表示 こちらもどうぞ
リンク |
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |